海外営業は前提合わせ

海外営業の特徴の一つとして、会いたい相手に困ってもすぐに会えない、連絡がつかないことが多いということがあります。何せ距離が遠いですし、通信にはコストがかかり、言葉も違います。その分、通常のコミュニケーションにおいて、前提を合わせることがとても大切になります。また、同じ部門の人たちとは、なるべく感性(ノウホワイ)を合わせておく必要があるのです。

海外営業は地道なコミュニケーションの連続

人である以上、の情報が集まれば、それを線で結びたくなるのは当たり前です。それが脳の機能だからです。しかしそのが、想像力の一部であることを知らなければなりません。ビジネスで言う仮説です。

例えば、、

運動会の前に笑っている子がいます。
運動会の前に泣いている子がいます。

そのの情報を集めます。

明日運動会
外は雨
子供が笑っている
子供が泣いている

人は空白を埋めるためでつなごうとします。

この子は明日運動会が中止で嬉しくて喜んでいる。
あの子は明日運動会が中止で悲しくて泣いている。

それは事実であると錯覚しがちですが、仮説です。

よく見れば、そこに一つの事実がありました。

笑っている子は3分前に親にほめられた。
泣いている子は3分前に親にしかられた。

前提条件が変われば、答えが変わります。
仮説も当然、変わりますね。

海外営業とはすれ違いの塊のような職種

取引先、関係者の文化、言葉、それだけではありません。同じ会社の社員でさえ、その感覚は異なってきます。前提を合わせること、まずはできるだけ多くの情報を集め、引く線は一本一本確認しながら引く。導かれたものは仮説です。それを現実にするには共通用語を作る。ひとつひとつ丁寧に、信頼関係を保ちながら全体像を捉え、各論に。